腎臓 34. 緻密斑.

ヒト、ブアン液で固定、パラフィン包埋、M-G染色、x 300.

画面の中央に1個の腎小体が大きく示されている。この腎小体の左側が血管極で、

特に輸出細動脈が明瞭であり、その上方に密集している小型の濃染細胞がグール---

マーティ細胞群である。この腎小体の外縁に沿って左下から左上に向かって走る---

管腔の広い管がヘンレのループの太い部分であり、これの上端部でグールマーテ---

ィ細胞群の左に接している部分では上皮細胞の核が、それ以外の部分に比して密----

集している。この核の密集している部分を緻密斑(macula densa)という。これ

を過ぎると、ヘンレのループの太い部分は介在部(遠位迂曲部)となり、腎迷路----

の中で迂曲を繰り返し、その末端で集合管の起始部である結合部に接続する。--------

 

Kidney 34. Macula densa.

Human, fixation with Bouin’s fluid, embedding with paraffin, M-G stain, x 300.

In the middle of this field a big renal corpuscle is shown, whose vascular pole lies on the

left side. The efferent arteriole and above it cells of Goormaghtigh are clearly seen. One

tubule consisting of simple low epithelium and of wide lumen runs along the left side of

this renal corpuscle. This is a thick portion of the loop of Henle. At the upper end of this

tubule, the right wall tightly neighboring to the cells of Goormaghtigh consists of---------

densely packed numerous cells; this portion is named Macula densa. The thick portion---

changes after this into distal convolutions and finally into collecting tubule.-----------------

 

戻る