本文へスキップ

神戸学院大学 栄養学部 栄養学科 食品機能学部門

研究業績(2001~)




原著論文

2021年
  1. Ito, K., Koike, M., Kuroda, Y., Yamazaki-Ito, T., Terada, Y., Ishii, T., Nakamura, Y., watanabe, T., and Kawarasaki, Y.:Bitternes-masking peptides for epigallocatechin gallate identified through peptide array analysis., Food Science and Technology Reseach, In press.
  2. Iwai, R., Ishii, T., Fukushima, Y., Okamoto, T., Ichihashi, M., Sasaki, Y., and Mizutani, K.:Matcha and its components control angiogenic potential., Journal of Nutritional Science and Vitaminology, In press.
2018年
  1. Nakagawa Y., Ishimura K., Oya S., Kamino M., Fujii Y., Nanba F., Toda T., Ishii, T., Adachi T, Suhara Y, Osakabe N.:Comparison of the sympathetic stimulatory abilities of B-type procyanidins based on induction of uncoupling protein-1 in brown adipose tissue (BAT) and increased plasma catecholamine (CA) in mice., PLoS One. 2018 Jul 30;13(7):e0201203. doi: 10.1371/journal.pone.0201203. eCollection 2018. 「査読付き」
  2. Shimamura, Y., Utsumi, M., Hirai, C., Nakano, S., Ito, S., Tsuji, A., Ishii, T. Hosoya, T., Kan, T., Ohashi, N., and Masuda, S.:Binding of catechins to staphylococcal enterotoxin A, Molecules , 23, 1125, Open Access “doi.org/10.3390/molecules23051125”, 2018. 「査読付き」
2016年
  1. Akagawa, M.,Minematsu, K., Shibata, T., Kondo, T., Ishii, T. and Uchida, K.: Identification of lactate dehydrogenase as a mammalian pyrroloquinoline quinone (PQQ)-binding protein, Scientific Reports , 6, 26723, Open Access “doi: 10.1038/srep26723”, 2016. 「査読付き」
  2. Saito, A., Nakazato, R., Suhara, Y., Shibata, M., Fukui, T., Ishii, T., Asanuma,T., Mochizuki, K., Nakayama, T., and Osakabe, N.: The impact of theaflavins on systemic-and microcirculation alterations: The murine and randomized feasibility trials, Journal of Nutritional Biochemistry , 32, 107-114 , 2016. 「査読付き」
  3. Nakamura, T.,Miyoshi, N., Ishii, T., Nishikawa, M., Ikushiro, S., and Watanabe, T.:Activation of transient receptor potential ankyrin 1 by quercetin and its analogs, Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry , 80 (5), 949-954 , 2016. 「査読付き」
2015年
  1. Kayashima, Y., Murata, S., Sato, M., Matsuura, K., Asanuma, T., Chimoto, J., Ishii, T., Mochizuki, K., Kumazawa, S., Nakayama, T., and Yamakawa-Kobayashi, K.: Tea polyphenols ameliorate fat storage induced by high-fat diet in Drosophila melanogaster, Biochemistry and Biophysics Reports , 4, 417-424 , 2015. 「査読付き」
  2. Kudo, N., Arai, Y., Suhara, Y., Ishii, T., Nakayama, T., and Osakabe, N.: A single oral administration of theaflavins increases energy expenditure and the expression of metabolic genes, PLoS One , 10 (9), e0137809 , 2015. 「査読付き」
2014年
  1. Yamazaki, T., Sagisaka, M., Ikeda, R., Nakamura, T., Matsuda,N., Ishii, T., Nakayama, T., and Watanabe, T.: The human bitter taste receptor hTAS2R39 is the primary receptor for the bitterness of theaflavins, Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry, 78(10), 1753-1756 , 2014. 「査読付き」
  2. Matsuura, K., Usui, Y., Kan, T., Ishii, T., and Nakayama, T.: Structual specificity of electric potentials in the coulometric-array analysis of catechins and theaflavins, Journal of Clinical Biochemistry and Nutrition, 55(2), 103-109 , 2014. 「査読付き」
  3. Aruga, N., Toriigahara, M., Shibata, M., Ishii, T., Nakayama, T., Osakabe, N.: Responses to a single dose of different polyphenols on the microcirculation and systemic circulation in rats, Journal of Functional Foods, 10, 355-363 , 2014. 「査読付き」
  4. 安井美奈、石井剛志: ネイティブ-ポリアクリルアミドゲル電気泳動を利用した茶ポリフェノール会合体の検出法, 分析化学、 63 (8), 687-692 , 2014. 「査読付き」
  5. Nakamura, Y., Ishii,T., Abe, N., and Murata, Y.: Thiol modification by bioactivated polyphenols and its potential role in skin inflammation, Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry, 78, 1067-1070 , 2014. 「査読付き」
  6. Maeda, A., Kai, K., Ishii, M., Ishii, T., and Akagawa, M.: Safranal, a novel protein tyrosine phosphatase 1B inhibitor, activates insulin signaling in C2C12 myotubes and improves glucose tolerance in diabetic KK- Ay mice, Molecular Nutrition and Food Research, 58, 1177-1189 , 2014. 「査読付き」
2013年
  1. Ohnishi, K., Ohkura, S., Nakahata, E., Ishisaka, A., Kawai, Y., Terao, J., Mori, T., Ishii,T., Nakayama, T., Kioka, N., Matsumoto, S., Ikeda, Y., Akiyama, M., Irie, K., and Murakami, A.: Non-specific protein modifications by a phytochemical induce heat shock response for self-defense, PLoS One, 8, e58641 , 2013. 「査読付き」
2012年
  1. Takada, M., Sumi, M., Maeda, A., Watanabe, F., Kamiya,T., Ishii, T., Nakano, M., and Akagawa, M.: Pyrroloquinoline quinone, a novel protein tyrosine phosphatase 1B inhibitor, activates insulin signaling in C2C12 myotubes and improves impaired glucose tolerance in diabetic KK- Ay mice. Biochemical and Biophysical Research Communications, 428 (2) 315-320, 2012. 「査読付き」
  2. Kimura, K., Takada, M., Ishii, T., Tsuji-Naito, K., and Akagawa, M.: Pyrroloquinoline quinone stimulates epithelial cell proliferation by activating epidermal growth factor receptor through redox cycling. Free Radical Biology and Medicine, 53 (6) 1239-1251, 2012. 「査読付き」
  3. Yasuhiro Shinkai, Noriko Iwamoto, Takashi Miura, Takeshi Ishii, Arthur K. Cho, and Yoshito Kumagai: Redox cycling of 1,2-naphthoquinone by thioredoxin1 through Cys32 and Cys35 causes inhibition of its catalytic activity and activation of ASK1/p38 signaling. Chemical Research in Toxicology, 25 (6) 1222-30, 2012. 「査読付き」
2011年
  1. Yoshinori Uekusa, Miya Kamihira-Ishijima, Osamu Sugimoto, Takeshi Ishii, Shigenori Kumazawa, Kozo Nakamura, Ken-ichi Tanji, Akira Naito, and Tsutomu Nakayama: Interaction of epicatechin gallate with phospholipid membranes as revealed by solid-state NMR spectroscopy. Biochimica et Biophysica Acta Biomembranes, 1808 (6) 1654-1660, 2011.「査読付き」
  2. Tomoko Tanaka, Takeshi Ishii, Daisuke Mizuno, Taiki Mori, Ryoichi Yamaji, Yoshimasa Nakamura, Shigenori Kumazawa, Tsutomu Nakayama, and Mitsugu Akagawa: (-)-Epigallocatechin-3-gallate induces growth inhibition of human gastric cancer cell line AZ521 cells by targeting the DEAD box RNA helicase p68. Free Radical Biology and Medicine, 50 (10) 1324-1335. 「査読付き」
  3. Takeshi Ishii, Tatsuya Ichikawa, Kanako Minoda, Koji Kusaka, Sohei Ito, Yukiko Suzuki, Mitsugu Akagwa, Kazuki Mochizuki, Toshinao Goda, and Tsutomu Nakayama: Human serum albumin as an antioxidant in the oxidation of (-)-epigallocatechin gallate: Participation of reversible covalent binding for interaction and stabilization. Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry, 75 (1) 100-106, 2011. 「査読付き」 (BBB Most-Cited Paper Award 2013)
2010年
  1. Taiki Mori, Takeshi Ishii, Mitsugu Akagawa, Yoshimasa Nakamura, and Tsutomu Nakayama: Covalent binding of tea catechins to protein thiols: Relationship between stability and electrophilic reactivity. Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry, 74 (12) 2451-2456, 2010. 「査読付き」
  2. Kanako Minoda, Tatsuya Ichikawa, Tomoharu Katsumata, Ken-ichi Onobori, Taiki Mori, Yukiko Suzuki, Takeshi Ishii, and Tsutomu Nakayama: Influence of the galloyl moiety in tea catechins on binding affinity for human serum albumin. Journal of Nutritional Science and Vitaminology, 56 (5) 331-334, 2010. 「査読付き」
  3. Takeshi Ishii, Taiki Mori, Tatsuya Ichikawa, Maiko Kaku, Koji Kusaka, Yoshinori Uekusa, Mitsugu Akagawa, Yoshiyuki Aihara, Takumi Furuta, Toshiyuki Wakimoto, Toshiyuki Kan, and Tsutomu Nakayama: Structural characteristics of green tea catechins for formation of protein carbonyl in human serum albumin. Bioorganic and Medicinal Chemistry, 18 (14) 4892-4896, 2010. 「査読付き」
  4. Takeshi Ishii, Kanako Minoda, Min-Jung Bae, Taiki Mori, Yoshinori Uekusa, Tatsuya Ichikawa, Yoshiyuki Aihara, Takumi Furuta, Toshiyuki Wakimoto, Toshiyuki Kan, and Tsutomu Nakayama: Binding affinity of tea catechins for HSA: Characterization by high-performance affinity chromatography with immobilized albumin column. Molecular Nutrition and Food Research, 54 (6) 816-822, 2010. 「査読付き」
  5. Ayako Kato, Hirotaka Naitou, Makoto Namioka, Masanobu Akimoto, Takeshi Ishii, Hiroyuki Sakakibara, Kayoko Shimoi, Tsutomu Nakayama, and Norio Ohashi: Proteomic identification of serum proteins associated with stress-induced gastric ulcers in fasted rats. Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry, 74 (4) 812-818, 2010. 「査読付き」 (BBB論文賞受賞)
  6. Takeshi Ishii, Miyuki Wakabayashi, Taiki Mori, and Tsutomu Nakayama: A new method for the detection and characterization of α-lipoic acid mixed disulphides. Free Radical Research, 44 (4) 403-409, 2010. 「査読付き」
  7. Takeshi Ishii, Mitsugu Akagawa, Yuji Naito, Osamu Handa, Tomohisa Takagi, Taiki Mori, Shigenori Kumazawa, Toshikazu Yoshikawa, and Tsutomu Nakayama: Pro-oxidant action of pyrroloquinoline quinone: characterization of protein oxidative modifications. Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry, 74 (3) 663-666, 2010. 「査読付き」
  8. Yuko Inamochi, Kazuki Mochizuki, Ayumi Osaki, Takeshi Ishii, Tsutomu Nakayama, and Toshinao Goda: Histone H3 methylation at lysine 4 on the SLC2A5 gene in intestinal Caco-2 cells is involved in SLC2A5 expression. Biochemical and Biophysical Research Communications, 392 (1) 16-21, 2010. 「査読付き」
2009年
  1. Takeshi Ishii, Miki Ishikawa, Noriyuki Miyoshi, Maiko Yasunaga, Mitsugu Akagawa, Koji Uchida, and Yoshimasa Nakamura: Catechol-type polyphenol is a potential modifier of protein sulfhydryls: development and application of a new probe for understanding the dietary polyphenol actions. Chemical Research in Toxicology, 22 (10) 1689-1698, 2009. 「査読付き」
  2. Tomohisa Takagi, Yuji Naito, Hitomi Okada, Takeshi Ishii, Katsura Mizushima, Satomi Akagiri, Satoko Adachi, Osamu Handa, Satoshi Kokura, Hiroshi Ichikawa, Ken Itoh, Masayuki Yamamoto, Hirohumi Matsui, and Toshikazu Yoshikawa: Lansoprazole, a proton pump inhibitor, mediates anti-inflammatory effect in gastric mucosal cells through the induction of heme oxygenase-1 via activation of NF-E2-related factor 2 and oxidation of kelch-like ECH-associating protein 1. Journal of Pharmacology and Experimental Therapeutics, 331 (1), 255-264, 2009. 「査読付き」
  3. Min-Jung Bae, Takeshi Ishii, Kanako Minoda, Yukiko Kawada, Tatsuya Ichikawa, Taiki Mori, Miya Kamihira, and Tsutomu Nakayama: Albumin stabilizes (-)-epigallocatechin gallate in human serum: binding capacity and antioxidant property. Molecular Nutrition and Food Research, 53 (6), 709-715, 2009. 「査読付き」 (Food STYLE21 11月号・文献トピックスに紹介)
2008年
  1. Yoshinori Uekusa, Yuko Takeshita, Takeshi Ishii, and Tsutomu Nakayama: Partition coefficients of polyphenols for phosphatidylcholine investigated by HPLC with an immobilized artificial membrane column. Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry,72 (12) 3289-3292, 2008. 「査読付き」
  2. Taiki Mori, Takeshi Ishii, Tomoko Tanaka, Daisuke Mizuno, Ryoichi Yamaji, Shigenori Kumazawa, Tsutomu Nakayama, and Mitsugu Akagawa: Covalent modification of proteins by green tea polyphenol (-)-epigallocatechin-3-gallate through autoxidation. Free Radical Biology and Medicine, 45 (10) 1384-1394, 2008. 「査読付き」
  3. Takeshi Ishii, Taiki Mori, Shigenori Kumazawa, Tsutomu Nakayama, and Mitsugu Akagawa: Protein oxidative modification with pyrroloquinoline quinone. Journal of Clinical Biochemistry and Nutrition, 43 (1) 571-574, 2008. 「査読付き」
  4. Taiki Mori, Miyuki Wakabayashi, Takeshi Ishii, Mitsugu Akagawa, and Tsutomu Nakayama: Mass spectrometry-based study of protein redox modification by alpha-lipoic acid. Journal of Clinical Biochemistry and Nutrition, 43 (1) 456-459, 2008. 「査読付き」
  5. Kousuke Ishino, Takahiro Shibata, Takeshi Ishii, Yu-Ting Liu, Shinya Toyokuni, Xiaochun Zhu, Lawrence M. Sayre, and Koji Uchida: Protein N-acylation: H2O2-mediated covalent modification of protein by lipid peroxidation-derived saturated aldehydes. Chemical Research in Toxicology, 21 (6), 1261-1270, 2008. 「査読付き」
  6. Kenjirou Ogawa, Hiroyuki Sakakibara, Rei Iwata, Takeshi Ishii, Tsutomu Sato, Toshinao Goda, Kayoko Shimoi, and Shigenori Kumazawa: Anthocyanin composition and antioxidant activity of the Crowberry (Empetrum nigrum) and other berries. Journal of Agricultural and Food Chemistry, 56 (12), 4457-4462, 2008. 「査読付き」
  7. Takeshi Ishii, Sohei Ito, Shigenori Kumazawa, Toyo Sakurai, Satoru Yamaguchi, Taiki Mori, Tsutomu Nakayama, and Koji Uchida: Site-specific modification of positively-charged surfaces on human serum albumin by malondialdehyde. Biochemical and Biophysical Research Communications, 371 (1), 28-32, 2008. 「査読付き」
  8. Wataru Aoi, Yuji Naito, Yoshikazu Takami, Takeshi Ishii, Yukari Kawai, Satomi Akagiri, Yoji Kato, Toshihiko Osawa, and Toshikazu Yoshikawa: Astaxanthin improves muscle lipid metabolism in exercise via inhibitory effect of oxidative CPT I modification. Biochemical and Biophysical Research Communications, 366 (4), 892-897, 2008. 「査読付き」
2007年
  1. Takeshi Ishii, Tomoe Yamada, Taiki Mori, Shigenori Kumazawa, Koji Uchida, and Tsutomu Nakayama: Characterizatrion of acrolein induced protein cross-links. Free Radical Research, 41 (11), 1253-1260, 2007. 「査読付き」
  2. Noriko Iwamoto, Daigo Sumi, Takeshi Ishii, Koji Uchida, Arthur K. Cho, John R. Froines, and Yoshito Kumagai: Chemical knockdown of protein tyrosine phosphatase 1B by 1, 2-naphthoquinone through covalent modification cause persistent transactivation of epidermal growth factor receptor. Journal of Biological Chemistry, 282 (46), 33396-33404, 2007. 「査読付き」
  3. Mitsugu Akagawa, Tri Handoyo, Takeshi Ishii, Shigenori Kumazawa, Naofumi Morita and Kyozo Suyama: Proteomic analysis of wheat flour allergens. Journal of Agricultural and Food Chemistry, 55 (17) 6863-6870, 2007.
2006年
  1. Mitsugu Akagawa, Yoshihisa Ishii, Takeshi Ishii, Takahiro Shibata, Mari Yotsu-Yamashita, Kyozo Suyama, and Koji Uchida: Metal-catalyzed oxidation of protein-bound dopamine. Biochemistry, 45 (50), 15120-15128, 2006. 「査読付き」
  2. Takeshi Ishii, Shigenori Kumazawa, Toyo Sakurai, Tsutomu Nakayama, and Koji Uchida: Mass spectroscopic characterization of protein modification by malondialdehyde. Chemical Research in Toxicology, 19 (1), 122-129, 2006. 「査読付き」 (The 10 most accessed articles of 2006 from Chemical Research in Toxicology)
2005年
  1. Takeshi Ishii, Sakurai, T., Usami, H., and Uchida, K.: Oxidative modification of proteasome:identification of an oxidation- sensitive subunit in 26S proteasome Biochemistry, 44, 13893-13901, 2005. 「査読付き」 (2005 ACS Hot Articles)
2004年
  1. Shigenori Kumazawa, Kayoko Shimoi, Katsumi Hayashi, Takeshi Ishii, Tomoko Hamasaka, and Tsutomu Nakayama: Identification of metabolites in plasma and urine of Uruguayan propolis-treated rats. Journal of Agricultural and Food Chemistry, 52 (10), 3083-3088, 2004. 「査読付き」
  2. Takeshi Ishii, and Uchida, K.: Induction of reversible cysteine-targeted protein oxidation by an endogenous electrophile 15-deoxy-delta12,14-prostaglandin J2, Chemical Research in Toxicology, 17, 1313-1322, 2004. 「査読付き」
2003年
  1. Atsunori Furuhata, Takeshi Ishii, Shigenori Kumazawa, Tomoe Yamada, Tsutomu Nakayama, and Koji Uchida: N-(3-Methylpyridinium)lysine, a major antigenic adduct generated in acrolein-modified protein. Journal of Biological Chemistry, 278 (49), 48658-48665, 2003. 「査読付き」
  2. Takahiro Shibata, Takaaki Yamada, Takeshi Ishii, Shigenori Kumazawa, Hajime Nakamura, Hiroshi Masutani, Junji Yodoi, and Koji Uchida: Thioredoxin as a molecular target of cyclopentenone prostaglandins. Journal of Biological Chemistry, 278 (28), 26046-26054, 2003. 「査読付き」
  3. Takeshi Ishii, Emi Tatsuda, Shigenori Kumazawa, Tsutomu Nakayama, and Koji Uchida: Molecular basis of enzyme inactivation by an endogenous electrophile 4-hydroxy-2-nonenal: Identification of modification sites in glyseraldehyde-3-phosphate dehydrogenase. Biochemistry, 42 (12), 3474-3480, 2003. 「査読付き」
2002年
  1. Shigenori Kumazawa, Katsumi Hayashi, Katsuko Kajiya, Takeshi Ishii, Tomoko Hamasaka, and Tsutomu Nakayama: Studies on the constituents of Uruguayan propolis. Journal of Agricultural and Food Chemistry, 50 (17), 4777-4782, 2002. 「査読付き」
2001年
  1. Satoshi Yamada, Shigenori Kumazawa, Takeshi Ishii, Tsutomu Nakayama, Koichi Itakura, Noriyuki Shibata, Makio Kobayashi, Kensuke Sakai, Toshihiko Osawa, and Koji Uchida: Immunochemical detection of a lipofuscin-like fluorophore derived from malondialdehyde and lysine. Journal of Lipid Research, 42 (8), 1187-1196, 2001. 「査読付き」

総説・著書

(総説・会報)
  1. 石井剛志、中山 勉:渋味を呈する難吸収性ポリフェノールの分子挙動解析、日本ポリフェノール学会雑誌、6 (1)、18-24, 2017.
  2. 石井剛志、菅 敏幸: お茶の効能を分子レベルで解明する. ファルマシア 46 (12), 1143-1148, 2010.
  3. 半田 修、内藤裕二、古倉 聡、石井剛志、平田育大、尾松達司、岡山哲也、鈴木隆裕、高木智久、市川 寛、吉田憲正、松井裕史、東 健、川野 淳、吉川敏一: アポトーシス刺激に対するCagA発現胃上皮細胞の反応. 日本ヘリコバクター学会誌、9、42-45, 2008.
  4. 半田 修、内藤裕二、岡田ひとみ、水島かつら、石井剛志、平田育大、尾松達司、岡山哲也、鈴木隆裕、高木智久、古倉 聡、市川 寛、松井裕史、東 健、川野 淳、吉川敏一: Helicobacter pylori菌体毒素CagAによる胃上皮細胞内酸化ストレスの検討. 潰瘍(Ulcer Research)、35、113-115, 2008.
  5. 加藤綾子、内藤博敬、大橋典男、秋元政信、浪岡真、石井剛志、中山勉: ストレス負荷と食肉酵素分解物摂取による血清タンパク質の変動に関する研究. 食肉の科学 48 (1), 151-155, 2007.
  6. 高木智久、内藤裕二、石井剛志、梶川洋和、赤桐里美、半田 修、古倉 聡、市川 寛、吉田憲正、吉川敏一、伊東 健、松井裕史: Lansoprazoleの酸分泌抑制非依存性抗炎症作用にheme oxygenase-1が関与する. The GI Forefront、2 (2)、181, 2006.
  7. 内田浩二、石井剛志: 酸化ストレスプロテオミクス, 生物物理化学、日本電気泳動学会 編集、47(4)、131-136, 2003.
  8. 内田浩二、石井剛志: 酸化ストレスマーカー, 内分泌・糖尿病科,内分泌・糖尿病科学会 編集16(4)、381-388., 2003.
  9. 石井剛志、立田恵美、熊澤茂則、中山 勉、内田浩二: 酸化ストレスプロテオミクスにおける機能解析~質量分析法を利用した酸化修飾タンパク質の解析~. 医用マススペクトルサーキュラー(日本医用マススペクトル学会誌) 57 (3), 5-12, 2003.
(著書)
  1. 石井剛志、中山 勉: 「苦味、渋味」、新版茶の機能-ヒト試験から分かった新たな役割-. 衛藤英男・富田 勲・榛村純一・伊勢村 護・原 征彦・横越英彦・山本(前田)万里編集, 農山漁村文化協会, 382-387, 2013.
  2. 石井剛志: 「茶の抗酸化作用」、茶の機能と科学. 森田明雄・増田修一・中村順行・角川 修・鈴木壯幸編集, 朝倉書店, 129-131, 2013.
  3. 石井剛志: 「茶含有成分とタンパク質との相互作用」、茶の機能と科学.森田明雄・増田修一・中村順行・角川 修・鈴木壯幸編集, 朝倉書店, 107, 2013.
  4. 石井剛志(分担執筆): 栄養・食糧学用語辞典. 日本栄養・食糧学会 編集, 建帛社, 2007.
  5. 石井剛志: レドックスと蛋白質の酸化修飾.「蛋白質の翻訳後修飾と疾患プロテオミクス」, 吉川敏一 監修, 内田浩二・内藤裕二 編集, 診断と治療社, 41-49, 2006.
  6. 石井剛志, 内田浩二: 酸化ストレスプロテオミクス. 別冊 医学のあゆみ「酸化ストレス Ver.2 ~フリーラジカル医学生物学の最前線~」, 吉川敏一 編集, 医歯薬出版, 159-164, 2006.
  7. 石井剛志: 蛋白質の酸化修飾評価. 「消化器疾患と酸化ストレス」, 吉川敏一 監修, 内藤裕二 編集, 診断と治療社, 41-46, 2006.
  8. 石井剛志、内田浩二: 酸化ストレスマーカー -蛋白質システイン残基の酸化-. 別冊 医学のあゆみ「レドックス~ストレス防御の医学~」, 淀井淳二・松尾禎之 編集, 医歯薬出版, 177-182, 2005.
  9. 石井剛志、内田浩二: グルタチオン化蛋白質. 化学と生物 「酸化ストレスマーカー」,二木鋭雄・野口範子・内田浩二 編集, 学会出版センター, 86-91, 2005.
  10. 石井剛志、内田浩二: 酸化ストレスプロテオーム解析. 化学フロンティア「ポストゲノム・マススペクトロメトリー~生化学のための生体高分子解析~」, 丹羽利允 編集, 化学同人, 10, 165-173, 2003.
  11. 熊沢茂則, 石井剛志, 中山勉, 内田浩二: 酸化ストレスプロテオミクスへのアプローチ. 現代化学増刊42「プロテオミクス-方法とその病態解析への応用-」, 鈴木紘一 監修, 平野久・鮎沢大 編集, 東京化学同人, 2002.

学会・シンポジウム

(学会)  2000~2012はこちら
  1. 前迫一輝、中川侑美、堀友紀、辻愛、小林麻貴、石井剛志:紅茶クリームダウンにおける緩慢冷却の作用機序の分子化学的解析、日本食品科学工学会(北海道)、2019年 8月29日~31日「口頭発表」予定
  2. タンキンイ、山田菜々子、瀬戸春香、赤川貢、石井剛志:ポリビニルポリピロリドンとの結合に寄与するポリフェノールの構造特性の解析、日本食品科学工学会(北海道)、2019年 8月29日~31日「口頭発表」予定
  3. 前迫一輝、豊島亮太、坂本裕香、石井剛志:ネイティブ電気泳動法を用いる植物性ポリフェノールの会合性評価、日本分析化学会第79回分析化学討論会(福岡)、2019年 5月18日~19日「ポスター発表」
  4. 佐々木知里、太田裕基、石井剛志、向井克之、松山彰収、赤川 貢:(-)-Epigallocatechin-3-O-gallateの胃粘膜細胞に対するレプチン分泌刺激作用の機構解析、日本農芸化学会2019年度大会(東京)、2019年 3月26日「口頭発表」
  5. 宮脇里奈、石川和樹、石井剛志、小林 彰子:抱合体の違いによる胆汁酸輸送機構の解明、日本農芸化学会2019年度大会(東京)、2019年3月26日「口頭発表」
  6. 大上歩、坂本裕香、三好規之、石井剛志:茶カテキン類の含硫臭気成分に対する消臭作用の解明 第34回茶学術研究会(静岡)、2019年 3月18日「口頭発表」学術奨励賞受賞
  7. タンキンイ、赤川貢、芦田均、石井剛志:PVPPを用いるカテキン標的蛋白質の新規精製技術の開発、第34回茶学術研究会(静岡)、2019年 3月18日「ポスター発表」ポスター優秀賞受賞
  8. タンキンイ、赤川貢、芦田均、石井剛志:ポリフェノール標的蛋白質の探索に資する新規精製技術の開発、第20回静岡ライフサイエンスシンポジウム(静岡)、2019年 3月2日「ポスター発表」ポスター賞受賞
  9. 坂本裕香、石井剛志:脂溶性成分の人口膜透過性試験(PAMPA)における植物油中のリン脂質含有量の影響、第20回静岡ライフサイエンスシンポジウム(静岡)、2019年 3月2日「ポスター発表」
  10. 前迫一輝、小林彰子、石井剛志:生体成分との親和性に関与するロスマリン酸の構造特性、第23回日本フードファクター学会学術集会・第12回日本ポリフェノール学会学術集会・第15回日本カテキン学会年次学術集会合同学術集会(京都)、2018年 9月7日「ポスター発表」
  11. 中川侑紀、石井剛志、芦田 均、赤川 貢:フェニルホウ酸誘導体との親和性を利用したフラボノール標的タンパク質の網羅的分析法の開発、第23回日本フードファクター学会学術集会・第12回日本ポリフェノール学会学術集会・第15回日本カテキン学会年次学術集会合同学術集会(京都)、2018年 9月7日「口頭発表」YIA受賞
  12. 前迫一輝、辻 愛、小林麻貴、伊藤圭祐、小林彰子、赤川 貢、越阪部奈緒美、石井剛志:渋味を呈するポリフェノールの分子特性解析、日本農芸化学会2018年度大会(名古屋)、2018年 3月16日「口頭発表」
  13. 宮脇里奈、石川和樹、石井剛志、小川真奈、小林彰子:テアフラビンの胆汁酸トランスポーター阻害機構の解明、日本農芸化学会2018年度大会(名古屋)、2018年 3月16日「口頭発表」
  14. 前迫一輝、辻 愛、小林彰子、石井剛志:ロスマリン酸と生体成分との分子間相互作用、第 22回日本フードファクター学会学術集会(神奈川)、2017年 12月3日「ポスター発表」
  15. 辻 愛、石田菜摘、小林麻貴川畑球一、赤川 貢、石井剛志: ウーロンホモビスブラバン類の消化管タンパク質に対する強力な修飾作用、第 22回日本フードファクター学会学術集会(神奈川)、 2017年 12月2, 3日「口頭・ポスター発表」
  16. 太田裕基、石井剛志、向井克之、松山彰収、赤川 貢:(–)-Epigallocatechin-3-gallateの胃粘膜細胞に対するレプチン分泌刺激作用の発見、第 22回日本フードファクター学会学術集会(神奈川)、 2017年 12月2, 3日 「口頭・ポスター発表」
  17. 前迫一輝、豊島亮太、辻 愛、坂本裕香石井剛志: 茶ポリフェノール会合体の形成能と安定性、第 14回日本カテキン学会年次学術大会合同大会(大阪)、 2017年 11月17日 「ポスター発表」
  18. 中川侑紀、石井剛志、芦田 均、赤川 貢: フェニルホウ酸誘導体との親和性を利用したフラボノイド標的タンパク質の網羅的解析法の開発、第 14回日本カテキン学会年次学術大会合同大会(大阪)、 2017年 11月17日 「ポスター発表」
  19. 辻 愛、石田菜摘、小林麻貴、赤川 貢、石井剛志: 烏龍茶重合ポリフェノールの生体成分に対する分子挙動とその構造特性、第 14回日本カテキン学会年次学術大会合同大会(大阪)、 2017年11月16日 「口頭発表」
  20. 太田裕基、石井剛志、向井克之、松山彰収、赤川 貢:(–)-Epigallocatechin-3-gallateの胃粘膜細胞に対するレプチン分泌刺激作用の発見、第 14回日本カテキン学会年次学術大会合同大会(大阪)、 2017年 11月16, 17日(予定) 「口頭発表」
  21. 前迫一輝、辻 愛、川畑球一、小林彰子、石井剛志: ロスマリン酸の生体成分に対する分子挙動、第23回フードサイエンスフォーラム学術集会(宮崎)、 2017年 9月9日 「口頭・ポスター発表」
  22. 豊島亮太、川畑球一石井剛志: フラボノール類の分子会合に寄与する構造特性、第71回日本栄養・食糧学会大会(那覇市)、 2017520
  23. 内海未央、平井央子、島村裕子、伊藤圭祐、石井剛志、増田修一:黄色ブドウ球菌の毒素活性に対するカテキン類の制御機構の解明 、第 71回日本栄養・食糧学会大会(那覇市)、 2017520
  24. 川畑球一、成瀬翔真、松浦倫大、村上 茂、辻 愛、坂本裕香、石井剛志、海道洋子、川上文清:糖尿病モデルマウスにおけるナツメ熱水抽出物の血糖値調節作用、第 71回日本栄養・食糧学会大会(那覇市)、 2017520
  25. 太田裕基、石井剛志、向井克之、松山彰収、赤川 貢: (-)-Epigallocatechin-3-gallateの胃粘膜細胞に対するレプチン分泌刺激作用の発見、日本農芸化学会 2017年度大会(京都)、 2017320
  26. 川畑球一、萩原光太、馬場信行、石井剛志、大東 肇、村上 茂: フラボノイドによるビフィズス菌の抗炎症活性増強メカニズムおよび活性成分に関する解析、日本農芸化学会 2017年度大会(京都)、 2017319
  27. 豊島亮太、辻 愛、坂本裕香、川畑球一石井剛志: フラボノイドの分子会合に寄与する構造特性、日本農芸化学会 2017年度大会(京都)、 2017319
  28. 伊藤圭祐、増田百花、石井剛志: 渋味マスキング剤の開発を志向するロスマリン酸結合性大豆ペプチドの網羅的解析、日本農芸化学会 2017年度大会(京都)、 2017318
  29. 増田裕一、丸山千登勢、川畑球一、濱野吉十、土井隆行: (2S,3R,4R)-3,4-dihydroxyarginineの合成と一酸化窒素合成酵素の阻害活性、日本農芸化学会 2017年度大会(京都)、 2017318
  30. 石川和樹、小川真奈、石井剛志、阿部啓子、小林彰子: テアフラビンが胆汁酸吸収トランスポーター活性に与える影響、日本農芸化学会 2017年度大会(京都)、 2017318
  31. 伊藤圭祐、石井剛志、中村順行、河原崎泰昌: 茶殻の有効活用を目指した機能性ペプチドの探索、第32回茶学術研究会(静岡)、 2017310
  32. 増田百花、石井剛志、伊藤圭祐: 大豆ペプチドによるロスマリン酸の渋味マスキング、第18回静岡ライフサイエンスシンポジウム(静岡)、 201735
  33. 豊島亮太、武内風香、安井美奈、川畑球一石井剛志: 分子会合性を有するポリフェノールの構造特性、第 21回日本フードファクター学会学術集会(富山)、 20161119
  34. 豊島亮太、武内風香、安井美奈、川畑球一石井剛志: 茶ポリフェノールの水溶液中における分子会合性、第 32回 茶学術研究会講演会・第 13回日本カテキン学会年次学術大会合同大会(静岡)、 20161027
  35. 川畑球一、馬場信行、萩原光太、村上 茂、田村 明、夏目みどり、石井剛志: ビフィズス菌の抗炎症作用に関する特性解析、日本農芸化学会関西支部第 495回講演会(大阪)、 20167
  36. 川畑球一、萩原光太、馬場信行、村上 茂、田村 明 、馬場星吾 、夏目みどり、石井剛志: ビフィズス菌のポリフェノール応答性および機能的変化に関するプロテオーム解析、日本農芸化学会関西支部第 494 回 講演会(京都)、 2016521
  37. 小池麻友、黒田侑希、伊藤圭祐、石井剛志、中村順行、渡辺達夫、河原崎泰昌: 食素材蛋白質の網羅的ペプチドアレイを用いた苦味マスキング剤の新規探索法~茶殻 RubisCo由来 EGCG結合ペプチドの解析例~、日本農芸化学会 2016年度大会(札幌)、 2016330トピックス賞受賞
  38. 三宅佑季、峰松謙治、柴田貴広、近藤竜彦、石井剛志、内田浩二、赤川 貢: ピロロキノリンキノン(PQQ)による乳酸デヒドロゲナーゼの新規反応制御機構、日本農芸化学会 2016年度大会(札幌)、 2016329
  39. 石川和樹、石井剛志、小川真奈、阿部啓子、小林彰子: テアフラビンおよび関連物質が胆汁酸吸収トランスポーター活性に与える影響、日本農芸化学会 2016年度大会(札幌)、 2016328
  40. 木村明博、安井美奈、小林彰子、赤川 貢、石井剛志: カテキン類とテアフラビン類のタンパク質凝集反応の分子挙動解析、第 12回日本カテキン学会年次学術大会(福岡)、 2015124, 5日  優秀発表賞受賞
  41. 小池麻友、黒田侑希、伊藤圭祐、石井剛志、中村順行、渡辺達夫、河原崎泰昌: 緑茶の苦渋味マスキング剤となる茶殻由来ペプチド、平成 27年度日本食品科学工学会中部支部大会(名古屋)、 2015125日  優秀賞受賞
  42. Koike, M., Ito, K., Kuroda, Y., Ishii, T., Nakamura, Y., Watanabe, T., and Kawarasaki, Y.: EGCG-binding peptides from green tea leaves as bitterness-masking agents、 The 20th Shizuoka Forum on Health and LongevityShizuoka, Japan)、 20151030日  ポスター賞受賞
  43. 伊藤圭祐、細谷孝博、三好規之、石井剛志、中村順行、河原崎泰昌: ヒトジペプチジルペプチダーゼ IV阻害効果を有する "緑茶ペプチド "の開発、第 62回日本食品科学工学会大会(京都) 2015829
  44. Tsutomu Nakayama., Kanako Matsuura., and Takeshi Ishii.: A novel method to evaluate antioxidant activity of polyphenols、 2015 KFN International Symposium and Annual MeetingPeongchang, Korea)、 2015824‐26
  45. 石井剛志、竹内由紀、安井美奈、保田倫子、下位香代子、小林彰子、越阪部奈緒美、中山 勉: テアフラビン類の難吸収性に影響する因子の解析、第11回日本カテキン学会年次学術大会(東京)、2014年11月22日「ポスター発表」
  46. 中村俊之、石井剛志、三好規之、加藤陽二、渡辺達夫: 免疫化学的手法を用いたイソチオシアネート付加分子の探索、第19回日本フードファクター学会(鹿児島)、2014年11月9日「ポスター発表」
  47. 齊藤晃子、中里李沙、柴田政廣、石井剛志、中山 勉、福井敏樹、越阪部奈緒美: テアフラビン摂取後の急性的な循環動態の変化、第19回日本フードファクター学会(鹿児島)、2014年11月9日「ポスター発表」
  48. 石井剛志、竹内由紀、安井美奈、小林彰子、保田倫子、下位香代子、越阪部奈緒美、中山 勉: テアフラビン類の脂質膜における分子挙動,第19回日本フードファクター学会(鹿児島)、2014年11月9日「ポスター発表」
  49. Nakamura T, Yamazaki T, Sagisaka M, Ikeda R, Matsuda N., Ishii T., Nakayama T., Watanabe T.: TAS2R39 Theaflavins activate human taste receptor. The 2nd International Conference on Pharma and Food, (Shizuoka) , 2014年11月6日「ポスター発表」
  50. 中村俊之、石井剛志、三好規之、加藤陽二、渡辺達夫: ワサビ含有イソチオシアネートの標的分子の探索、第29回日本香辛料研究会(札幌)、2014年10月25日「口頭発表」
  51. 石井剛志、安井美奈、竹内由紀、中山 勉: 脂質膜透過性の低い茶ポリフェノールの会合挙動解析、日本分析化学会第63年会(東広島)、2014年9月19日「ポスター発表」
  52. Mori, T., Katsumata, T., Akagawa, M., Nakayama, T., and Ishii, T.: Development and application of a new probe for searches for the high-affinity proteins of gallate-type catechins, 27th International Conference on Polyphenols (Nagoya), 2014年9月5日「ポスター発表」
  53. Nakayama, T., Matsuura, K., Usui, Y., Kan, T., and Ishii, T.: Structural specificity of electric potentials in the coulometric-array analysis of catechins, methylated catechins and theaflavins, 27th International Conference on Polyphenols (Nagoya), 2014年9月5日「ポスター発表」
  54. 前田歩海、甲斐建次、石井 恵、石井剛志、赤川 貢、芦田 均: サフラナールによる protein tyrosine phosphatase 1B(PTP1B)の阻害を介したインスリンシグナリング活性化作用の解明、日本食品科学工学会第61回大会(福岡)、 2014年8月30日「口頭発表」
  55. 工藤直人、新井泰範、神尾直哉、渡辺悠人、石井剛志、中山 勉、越阪部 奈緒美: Theaflavinのマウスエネルギー代謝への影響、日本農芸化学会2014年度大会(川崎)、2014年3月28日「口頭発表」
  56. 松浦加奈子、石井剛志、中山 勉: テアフラビンの抗酸化性と酸化安定性の解析、第29回茶学術研究会講演会(静岡)、2014年3月14日「ポスター発表」 ポスター賞受賞
  57. 松浦加奈子、石井剛志、中山 勉: 紅茶の赤い色素“テアフラビン”の酸化防止効果、第15回静岡ライフサイエンスシンポジウム(静岡)、2014年3月8日「ポスター発表」
  58. 前田歩海、甲斐建次、石井 恵、石井剛志、赤川 貢: サフランのprotein tyrosine phosphatase 1Bの阻害を介した抗糖尿病作用の解明、第28回日本香辛料研究会学術講演会(千葉)、2013年11月15日「口頭発表」
  59. 峰松謙治、柴田貴広、石井剛志、内田浩二、赤川 貢: ピロロキノリンキノン(PQQ)結合タンパク質の同定とそ機能解析、第18回日本フードファクター学会 学術集会(東京)、2013年11月9日「ポスター発表」
  60. Matsuura, K., Usui, Y., Ishii, T., and Nakayama T.: Structural specificity of electric potential in coulometric-array analysis of tea polyphenols, The 5th International Conference on O-CHA (Tea) Culture and Science (Shizuoka, Japan), 2013年11月8日「ポスター発表」
  61. Hayashi, M., Yasui, M., Saito, N., Nakayama, T., Ishii, T.: A new method involving detection of protein aggregation for evaluating the astringency of tea polyphenols, The 5th International Conference on O-CHA (Tea) Culture and Science (Shizuoka, Japan), 2013年11月8日「ポスター発表」
  62. Yamazaki, T., Sagisaka, M., Matsuda, N., Ishii, T., Nakayama, T., and Watanabe, T.: TAS2R39 is a bitter taste receptor for theaflavins, The 5th International Conference on O-CHA (Tea) Culture and Science (Shizuoka, Japan), 2013年11月8日「ポスター発表」
  63. Takahashi, Y., Nakagawa, A., Ohtaki, T., Takeda, A., Takeuhi, Y., Ishii, T., Nakayama, T., Konishi, T., and Unno, K.: Effect of green tea catechin for prevent of age-related brain dysfunction, The 5th International Conference on O-CHA (Tea) Culture and Science (Shizuoka, Japan), 2013年11月8日「ポスター発表」
  64. Watase, T., Ikegaya, A., Yugami, T., Hakamata, M., Takagi, H., Kamimura, M., Dohi, S., Tanzawa, N., Shiotani, S., Takahashi, C., Suzuki, T., Nakayama, T., and Ishii, T.: Application of bitterness and/or astringency control material to tea products, The 5th International Conference on O-CHA (Tea) Culture and Science (Shizuoka, Japan), 2013年11月7日「ポスター発表」
  65. Shiotani, S., Takahashi, C., Ogawa, M., Shibuya, E., Mitarai, H., Yasui, M., Saito, N., Ito, S., Suzuki, T., Yanai, N., Nakayama, T., and Ishii, T.: Development of a new soybean-protein derived taste-masking agent that lowers bitterness and/or astringency of tea polyphenols, The 5th International Conference on O-CHA (Tea) Culture and Science (Shizuoka, Japan), 2013年11月7日「ポスター発表」
  66. Ohta, Y., Asanuma, T., Suzuki, T., Nakayama, T., and Ishii, T.: Polyphenol-caffeine complexes mediate tea creaming in black tea, The 5th International Conference on O-CHA (Tea) Culture and Science (Shizuoka, Japan), 2013年11月7日「ポスター発表」
  67. 石井剛志、赤川 貢: α-リポ酸と結合親和性の高い細胞蛋白質の探索、第8回α-リポ酸研究会(富山)、2013年10月25日「口頭発表」
  68. 林 美香、安井美奈、加藤大地、中山 勉、石井剛志: タンパク質凝集能を指標とした飲料の渋味評価、日本食品科学工学会第9回若手の会(東京)2013年8月30日「ポスター発表」
  69. 安井美奈、加藤大地、中山 勉、石井剛志: ネイティブ電気泳動を利用したポリフェノール会合体の検出法とその応用、日本食品科学工学会第9回若手の会(東京)2013年8月30日「ポスター発表」
  70. 林 美香、安井美奈、加藤大地、中山 勉、石井剛志: タンパク質凝集能を指標とした飲料の渋味評価、日本食品科学工学会第60回記念大会(東京)2013年8月30日「口頭発表」
  71. 安井美奈、加藤大地、中山 勉、石井剛志: ネイティブ電気泳動を利用したポリフェノール会合体の検出法とその応用、日本食品科学工学会第60回記念大会(東京)2013年8月30日「口頭発表」
  72. 高橋 由、中川愛美、大滝俊也、武田厚司、星野 稔、竹内由紀、石井剛志、中山 勉、海野けい子: SAMP10マウスの脳の加齢変化に対する緑茶カテキンの作用、第28回老化促進モデルマウス(SAM)研究協議会(名古屋)、2013年7月5日「ポスター発表」
  73. 高橋 由、中川愛美、大滝俊也、武田厚司、星野 稔、竹内由紀、石井剛志、中山 勉、海野けい子: 脳の老化抑制における緑茶カテキン中の有効成分の検討、日本基礎老化学会第36回大会(大阪)、2013年6月6日「ポスター発表」
  74. 林 美香、加藤大地、市川達也、安井美奈、浅沼俊倫、中山 勉、石井剛志: 茶ポリフェノールによるタンパク質凝集機構の解析、第67回日本栄養・食糧学会大会(名古屋)、2013年5月25日「口頭発表」
  75. 加藤大地、安井美奈、林 美香、御手洗晴日、竹内由紀、中山 勉、石井剛志: 茶ポリフェノールのタンパク質凝集能と細胞膜結合能が渋味の発現に及ぼす影響、第67回日本栄養・食糧学会大会(名古屋)、2013年5月25日「口頭発表」
  76. 石井剛志、安井美奈、加藤大地、林 美香、新井映子、中山 勉: 茶ポリフェノールの渋味発現に寄与する構造因子の解析、第67回日本栄養・食糧学会大会(名古屋)、2013年5月25日「口頭発表」
  77. 松浦加奈子、臼井由美子、石井剛志、中山 勉: クーロアレイHPLCを用いたカテキン類とそのメチル誘導体の電気化学的解析、第73回分析化学討論会(函館)、2013年5月18日「ポスター発表」
  78. 林 美香、安井美奈、加藤大地、中山 勉、石井剛志: 渋味物質のタンパク質凝集能と細胞膜結合能の評価法、第73回分析化学討論会(函館)、2013年5月18日「ポスター発表」
  79. 安井美奈、加藤大地、林 美香、中山 勉、石井剛志: ネイティブ電気泳動を利用したポリフェノール会合体の検出法とその渋味評価への応用、第73回分析化学討論会(函館)、2013年5月18日「ポスター発表」
  80. 林 美香、石井剛志、浅沼俊倫、望月一男、中山 勉: テアフラビン類と蛋白質チオールとの共有結合反応、日本農芸化学会2013年度大会(仙台)、2013年3月26日「口頭発表」
  81. 松浦加奈子、臼井由美子、石井剛志、中山 勉: クーロアレイHPLCを用いたカテキン類とテアフラビン類の酸化安定性の評価、日本農芸化学会2013年度大会(仙台)、2013年3月26日「口頭発表」
  82. 峰松謙治、幾島知世、太田優香、石井剛志、赤川 貢: NIH/3T3繊維芽細胞中のピロロキノリンキノン(PQQ)結合タンパク質の探索、日本農芸化学会2013年度大会(仙台)、2013年3月26日「口頭発表」
  83. 石井剛志、太田有香、浅沼俊倫、鈴木俊美、望月一男、中山 勉: ポリフェノール-カフェイン複合体の形成を介した紅茶クリームダウンの分子機構解析、日本農芸化学会2013年度大会(仙台)、2013年3月26日「口頭発表」
  84. 前田歩海、甲斐建次、石井剛志、赤川 貢: サフランはprotein tyrosine phosphatase 1B(PTP1B)の阻害を介してインスリンシグナリングを活性化する、日本農芸化学会2013年度大会(仙台)、2013年3月26日「口頭発表」
  85. 加藤大地、安井美奈、新井映子、中山 勉、石井剛志: 茶ポリフェノールの渋味評価-良薬口に渋し-、第14回静岡ライフサイエンスシンポジウム(静岡)、3月16日「ポスター発表」 ポスター賞受賞
  86. 高橋 由、大滝俊也、中川愛美、武田厚司、星野 稔、大久保 勉、ジャネジャ・レカ・ラジュ、高林ふみ代、竹内由紀、石井剛志、中山 勉、海野けい子: 緑茶カテキンによる学習能低下抑制作用のメカニズムに関する検討、第28回茶学術研究会講演会(静岡)、2013年3月15日「ポスター発表」
  87. 林 美香、石井剛志、加藤大地、安井美奈、浅沼俊倫、望月一男、中山 勉: 紅茶テアフラビン類の蛋白質に対する反応の解析、第28回茶学術研究会講演会(静岡)、2013年3月15日「ポスター発表」 奨励賞受賞

(シンポジウム・招待講演・特別講演)
  1. 石井剛志:茶ポリフェノールの渋味とその生理的意義、第23回日本フードファクター学会学術集会・第12回日本ポリフェノール学会学術集会・第15回日本カテキン学会年次学術集会合同学術集会(京都)、2018年 9月7日
  2. 石井剛志: 茶ポリフェノールの渋味受容とその生理的意義、第72回日本栄養・食糧学会大会 (岡山)、 2018年 5月 12日
  3. 石井剛志: 茶ポリフェノールの渋味受容とその生理的意義の解析、第14 回日本カテキン学会年次学術大会 (大阪)、2017年11月16日
  4. 石井剛志、越阪部奈緒美:難吸収性ポリフェノールの渋味受容とその生理的意義の解析、フードサイエンスフォーラム第22回学術集会(岡山)、2016年9月9日
  5. 石井剛志、中山 勉:渋味を呈する難吸収性ポリフェノールの分子挙動解析―消化管受容を介した生理機能発現機構の解明に向けて―、第10回 日本ポリフェノール学会学術集会(東京)、2016年8月4日
  6. 石井剛志: 食品および酸化ストレス関連因子による生体タンパク質の翻訳後修飾に関する研究、日本農芸化学会中部支部-日本農芸化学会創立90周年・中部支部創立60周年記念-第170回例会(静岡)、2014年7月5日
  7. 石井剛志: 食品および酸化ストレス関連因子による生体タンパク質の翻訳後修飾に関する研究、2014年度日本農芸化学会農芸化学奨励賞受賞者講演(東京)、2014年3月27日
  8. 石井剛志: α-リポ酸による蛋白質のレドックス制御機構の解析、第6回α-リポ酸研究会 (神戸)、2011年10月14日
  9. 石井剛志: α-リポ酸と蛋白質との分子間相互作用:標的分子の探索と構造・機能解析 (標的分子への結合から解き明かされる食品因子の新たな生理機能性)、日本農芸化学会2011年度大会 (京都)、2011年3月28日
  10. 石井剛志: α-リポ酸と相互作用する蛋白質の探索と複合体の構造・機能解析:体内動態と機能性発現機構の解明に向けて (サプリメントの科学 ~トップランナーが提案する指針~)、第14回日本フードファクター学会 (神戸)、2009年11月17日
  11. 石井剛志: カテキン類と蛋白質との相互作用:分析法の構築とその応用 (分子レベルで迫るカテキン類の機能解析)、第5回日本カテキン学会 (東京)、2008年8月22日
  12. 石井剛志(都合により発表は岩本に交代)、岩本典子、熊谷嘉人:環境化学物質によるタンパク質の翻訳後修飾:毒性発現機構の解明に向けた修飾タンパク質の検出とその構造解析、第78回日本衛生学会(熊本)、2008年3月29日
  13. 石井剛志: カテキン類の安定性とタンパク質との反応性 (酸化ストレスに挑む:抗酸化性物質研究の現在)、日本農芸化学会中部支部第151回例会-若手シンポジウム(静岡)、2007年11月17日
  14. 石井剛志: カテキン類とタンパク質との相互作用 (カテキン類と生体成分との反応)、第4回日本カテキン学会総会 (静岡)、2007年8月24日
  15. 石井剛志:酸化ストレスによる翻訳語修飾のプロテオミクス(メタボプロテオミクスの新展開)、日本ヒトプロテオーム機構(JHUPO)第5回大会(東京)、2007年7月30日
  16. 石井剛志: レドックスと蛋白質の酸化修飾 (タンパク質翻訳後修飾とプロテオミクス)、第22回臨床フリーラジカル会議 (京都)、2006年4月1日
(その他講演)
  1. 石井剛志: 渋味の発現機構と生理的意義-ヒトはなぜ渋味を感じるのか-、大塚食品株式会社琵琶湖研究所講演会(滋賀)、2017年 8月24日
  2. 石井剛志: 赤米および黒米に含まれるタンパク質結合活性を有するポリフェノールの探索、財団法人飯島記念食品科学振興財団第24回学術講演回 (東京)、2011年11月24日
  3. 石井剛志: 茶ポリフェノールの分子標的探索-抗酸化作用を介さない機能性発現機構の解明を目指して-、城西大学大学院先端薬科学特論 (埼玉)、2011年7月16日
  4. 石井剛志: 茶カテキン類の渋味、大阪府立大学大学院第2回食品機能科学セミナー (大阪)、2010年11月25日
  5. 石井剛志: 茶の渋味、静岡県立大学公開講座2010 (静岡)、2010年10月9日
  6. 石井剛志 (中山 勉、熊澤茂則、杉山靖正、安井美奈、片野敏和、山口達也、山口康幸、氏家敏秋): 茶飲料の苦渋味を低減する食品タンパク質を探索する、静岡県・静岡市地域結集型研究開発プログラム平成22年度第1回企業化研究会 (静岡)、2010年6月30日
  7. 石井剛志、中山 勉: カテキン類と蛋白質との相互作用の解析-乳蛋白質カゼインとの相互作用-、第3回茶サロン「カテキン勉強会」 (静岡)、2009年12月12日
  8. 石井剛志: カテキン類の分子標的となる蛋白質の探索研究-機能性発現機構の解明に向けて-、グリーンバイオビジネス創製プロジェクト平成21年度第2回プロジェクトセミナー (名古屋)、2009年10月31日
  9. 石井剛志、森 大気: カテキン類と蛋白質との相互作用「検出法の構築と構造・機能解析への応用」、第156回農芸化学特別セミナー (岡山)、2009年6月17日
  10. 石井剛志: カテキン類の安定化に関与する血清及び食品タンパク質の探索と機構解明、(財) すかいらーくフードサイエンス研究所第20回研究成果発表会2008 (東京)、 2008年12月2日
  11. 石井剛志、中山 勉: メチル化カテキンと生体成分との親和性、第2回茶サロン「カテキン勉強会」 (静岡)、2008年10月25日
  12. 石井剛志: 研究者を目指して-喉元過ぎてから見つめ直す熱さ-(なりたて助教のこれまでとこれから)、第17回フードサイエンスフォーラム研究集会 (名古屋)、2008年3月29日
  13. 石井剛志、中山 勉: カテキン類とタンパク質との相互作用、第1回茶サロン「カテキン勉強会」 (静岡)、2007年11月24日

その他


【特許】
  1. 向井克之、松山彰収、赤川 貢、石井剛志: テアフラビン類を利用したレプチン分泌促進剤、特許出願番号 特願2017-033553 201896日)
  2. 石井剛志、中山 勉、山田 智: ポリフェノール類化合物の苦渋味の評価方法、特許第 5901948号 (2016328日)
【アウトリーチ活動】

~講演会・展示~
  1. 石井剛志: 真空調理の不思議、第 51回神戸学院大学大学祭学術講演会(神戸) 2018114
  2. 石井剛志: 真空調理の不思議、第 50回神戸学院大学大学祭学術講演会(神戸) 20171031
  3. 石井剛志: 渋味の発現メカニズムと生理的意義:ヒトはなぜ渋味を感じるのか、株式会社ケルン勉強会(神戸) 2017616
  4. 石井剛志: 紅茶の色・味および生理機能、兵庫県立大学環境人間学部 平成 28年度専門教育講演会(姫路)、 20161222
  5. 石井剛志: 真空調理の不思議、第 49回神戸学院大学大学祭学術講演会(神戸) 2016115
  6. 石井剛志: 苦渋味を制御して暮らしへ活用、異業種交流展示会メッセナゴヤ 2015(愛知)、 20151147
  7. 石井剛志: 苦渋味の評価・マスキング技術の構築とその食品開発への応用、はりま産学交流会 7月創造例会(姫路)、 2015717
~新聞・雑誌・TVHP等~
  1. 吉岡泰淳、石井剛志: ラーメン紀行2017~第2話~、JSoFF LETTER、72、10-11、201835日掲載
  2. 吉岡泰淳、石井剛志: ラーメン紀行~第1話~、JSoFF LETTER、71、7-8、2017615日掲載
  3. 石井剛志: 紅茶の渋み「脂肪抑制、パンと好相性」、毎日新聞地方版(朝刊)、キャンパス通信ポーアイ4大学連携講座、 2016419日掲載
  4. 石井剛志: JAL機内誌「SKYWARD」12月号、 2015121日掲載
  5. 石井剛志: 渋味のメカニズムを解明してアジアから世界へと発信したい、神戸学院大学の social in~地域社会とともに~、 20151028日公開
  6. 石井剛志: 渋味のメカニズムを解明してアジアから世界へと発信したい、神戸新聞(朝刊)、 20151025日掲載
  7. 石井剛志: 渋味のメカニズムを解明してアジアから世界へと発信したい、朝日新聞大阪本社通し版エリア(朝刊) 20151018日掲載

食品機能学部門

〒651-2180
兵庫県神戸市西区伊川谷町有瀬518

TEL 078-974-1551

トップページへ

gyouseki2.htmlへのリンク